お問い合わせは TEL.058-384-0201
〒509-0132 岐阜県各務原市鵜沼西町4-140-1
市内在住(里帰り出産は産前産後8週間)の生後4ヶ月から就学前の乳幼児について、週3日の範囲内で利用することができます。 |
|
利用できる児童 | ■保護者等の傷病・事故・介護・冠婚葬祭等社会的理由や仕事の都合によるもの ■保護者のリフレッシュ等私的理由によるもの |
利用できない児童 | ■伝染病・疾病・けが等で日常生活に支障がある児童 ■集団保育の中では本人の負担が重すぎると思われる児童 |
あらかじめ「一時預かり登録申請書」と「一時預かり入所調書」を市役所子育て支援課に提出して 利用者登録をしてください。 |
|
→ 各務原市の公式ホームページで申請書を見る 登録に関するお問い合わせは → 子育て応援課 電話058-383-1111 内線2519 |
|
申込み | ■2週間前から利用希望日の前々日までに、直接保育所に申込み してください。(受付けは午後1時より4時まで 平日のみ) (例えば4/20(火)の予約は4/6(火)から受付します。 2週間前が休日の場合、 その直後の平日から申し込み可能です。) |
予約の取り消し | ■キャンセル料等はかかりませんが、必ずご連絡ください。 |
利用当日 | ■来所の前には検温して、体調とともに担当の職員にお伝えください。 ■初めての受入時にはお子さんの状況等についてお話を伺うため、5〜10分 お時間を頂く場合がありますのでご了承ください。 |
はじめてのご利用の場合、時間が長いとお子さんにとってもかなり負担となりますのすので、 短時間からのご利用をお勧めします。 |
|
利用可能日 | ■火・水・木・土曜日(日曜日・年末年始はお休みです) ★土曜日の場合、午前に昼食を摂りますので、午後の保育を希望される場合は おやつ・水筒(飲み物)のご用意をお願いします。 |
料金 | 4時間以内:1,500円 4時間超過:3,000円 給食:300円 午後6時以降:200円 ■利用日のお迎えの際にお支払いください。 |
給食の予約があった場合、実際には全て食べられなかった(給食の途中でぐずったり、途中で 寝てしまった等)場合にも料金が発生しますのでご了承ください。 |
|
給食 | ■保育所の献立となります。 ■赤ちゃんの場合、母乳・ミルクか離乳食をお持ちください。 また、粉ミルクの調乳、お湯で戻すだけの離乳食への注湯程度は可能ですが、 お湯はご用意ください。 ★お弁当や離乳食を容器やパックから出して盛り付け等は衛生上できません。 |
お弁当 | ■遠足等の行事で給食調理のない日にはお弁当の持参をお願いします。 |
食物アレルギー他 | ■食物アレルギーのあるお子さんは、お弁当・午後のおやつを持参ください。 (アレルギー対応の除去食は実施できませんのでご了承ください。) |
全ての持ち物に、はっきりとお名前を記入してください。 | |
■着替え・・・・・・・・上着・ズボン・肌着など必要な分 ■タオル・ビニール袋・・1枚程度 ■紙おむつ・おしりふき ■お昼寝布団セット・・・夏季の掛け布団はタオルケット等でも構いません。 ■コップ・・・・・・・・持ち手付きで割れにくいものを スプーン・フォーク等は保育所で用意します。 ■エプロン(まえかけ) ■帽子・・・・・・・・・外遊びの際着用します。 ■プール水着・・・・・・夏季午前中に行います。実施日はお尋ねください。 水着でなくても構いません。また、プール用おむつは不要です。 |
■登録情報が1年以上前のものしかない場合、調書内容の変更点やお子さんの状況等についての再確認 のため受け入れにお時間を頂く場合があります。(利用年度が替わるたびに調書の再提出が必要です。) ■調書に記載した利用保育所を変更・追加する場合は、登録番号を子育て支援課までお知らせください。 ■ご家族の方でも連絡がない場合は、防犯上お子さんをお引渡しできませんので、お迎えの方が代わる 場合は必ず事前にご連絡ください。 ■以下の場合は速やかにお迎えをお願いします。また、保育の途中でも利用料が発生しますので予め ご了承ください。 @保育中に警報(暴風警報)が発表された場合。(すでに暴風警報が発表されている場合は、その間休所 となりますので受け入れできません。) A保育中に38℃を超える発熱がある時の他、園長が必要と判断した場合。 |